SSブログ

シラン(紫蘭)とシラー ペルビアナ(大蔓穂) [自然]

 


平成22年(2010)だから大分前だが、団地の花壇の一画が区から花と緑のコンクール優秀賞を受賞した。住民の努力が評価されたのだ。まずはめでたい。


 


その受賞の立札(今で残っている)のそばにシラン(紫蘭)とシラー ペルビアナ(大蔓穂)が植えられていて今まさに春、研を競って咲いている。


0735B2A3-8FDC-4894-9702-C47666911FED.jpeg

 


シラン(紫蘭)は学名:Bletilla striata 、和名:シラン(紫蘭)。


その他の名前:紅蘭(こうらん)、白笈(はくきゅう)。紅蘭は分かるが、白笈は何を指すのかネットでは分からなかった。


ラン科 / シラン属。原産地は中国、台湾、日本。


花期は4月から5月。花は紫紅色で、30から50cm程度の花茎の先に数個つく。花弁は細長く、あまり開ききらないような感じに咲く。


 


歳時記には


「ラン科の多年草で、5〜6月ごろ葉心から長い茎に、赤紫の美しい花が連なるように咲く。関東以西の山地などの湿った所に自生し、庭園にも植えられる。高さ30〜70センチ。 季夏 (蘭は秋)」とある。


 


例句 紫蘭咲いていささかは岩もあはれなり 北原白秋


   雨を見て眉重くゐる紫蘭かな  岡本眸


 


 花の名をググっていて詠んだ。


  グーグルはこの花紫蘭と宣へり


  AIはこの花紫蘭と言ってゐる


  AIは紅蘭(こうらん)紫蘭(しらん)決めかねて


  AIは知らん(紫蘭)存ぜぬ惚け(とぼけ)けり


  紫蘭ぜよAl検索いいちょるが


 


方やオオツルボ(大蔓穂、学名:Scilla peruviana)は、キジカクシ科ツルボ属(シラー属またはスキラ属ともよぶ。)の多年草。


学名のシラー・ペルビアナで呼ばれる事も多い。 原産地は地中海沿岸の南ヨーロッパ、北アフリカなど。


草丈20-40cmほど。5-6月ごろ、花茎の先に径2cmぐらいの星型の小花を数十個傘状につける。花色は濃い紫が多いが、白色の物もある。なお、大蔓穂は(蔓穂も)歳時記によれば季語では無いようだ。


 


(参考)


ツルボ (蔓穂、学名:Barnardia japonica はキジカクシ科のツルボ属。地下に球根があり、秋の初めにピンク色の花を密生した細長い穂を出す。


 


ややこしや紫蘭のそばにシラー咲く


まぎらわし紫蘭のそばにシラー咲く


大蔓穂 学名シラーペルビアナ


249783F6-E8E7-4567-94B4-35DF384DDB4F.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。