SSブログ

ルピナス(昇藤または葉団扇豆) [自然]

ルピナス

E49DC1E4-3401-4277-B731-BB9E3C94504E.jpeg

 

AE29E8B8-C430-419C-9C46-CD58155373AE.jpeg

 

家人が駅前のフラワーショップでルピナスの苗を買ってプランターに植えた。この花なに?は知らないから検索するのだが、今回は花屋さんの名札がついているので、名は分かっている。しかし初めて聞く名なので、少し詳しいことを知りたくてググって見た。

 

ウキペディアが1番手っ取り早い。

「ルピナス属(るぴなすぞく、学名: Lupinus、ルーピン、英: Lupin)は、マメ科の属の1つ。ルピナスの名はオオカミに由来し、吸肥力が非常に強い特徴を貪欲な狼にたとえたものであ和名はハウチワマメ属(葉団扇豆属)。根生葉が掌状複葉であることから付けられた。また、花の様子がフジに似ており、花が下から咲き上がるため、ノボリフジ(昇藤)とも呼ばれる。地中海沿岸地方と南北アメリカ、南アフリカなどに200種以上が分布している。葉には長い柄があり、草丈は50 - 180cmくらいになる。春から初夏にかけて、雄大な総状花序をなし、蝶形花を多数咲かせる。宿根ルピナスの大きな物では、花穂が60cmにもなる見事な花になるが、暑さに弱く、暖地の気候にはあまり合わない。

この属は、アメリカ、地中海沿岸地域などに分布し300種類以上ある。古代には食用、飼料用、石鹸の材料として利用された。日本では、明治期に緑肥用作物として導入された。園芸植物としての栽培が始まったのは近世になってからで、1911年にジョージ ラッセルが改良種を開発し、多様な園芸種が作られるようになった。現在は園芸植物としての栽培が一般的である。」とある。

 

ルピナス属の栽培種で知られているのは、多年草タイプのラッセルルピナス(学名L. polyphyllum: Garden lupin 。寒冷地では宿根して毎年雄大な花を咲かせるが、耐暑性が弱く、温暖な地域では一年草として扱われる。アメリカ合衆国北西部の原産で草丈150cm以上になる。花色には紫・藤色・樺色・紅・白などがある。

白花ルピナスは花色 白〜乳白色。白花ルピナス豆(ルピナスビーンズ)の塩茹では、地中海地方でビールのつまみの定番として知られる。ルパン豆、または、ルパンビーンズ(ルーピンビーンズ、英:Lupin beans,:葉団扇豆、ハウチワマメ)とも呼ばれる。

同じく黄花ルピナスもルパンビーンズ(ルパン豆)ビールのつまみとなる。

葉にも独特の特徴がある。根生葉が掌状複葉で10枚前後の放射状である。八手ならず十手だ。

なお、Unsplash Lupinと入力して画像を探したら膨大な量が出てビックリ。欧米はじめ世界中において、きっと人気のある花なのだろう。

 

例によって川柳擬き。

 

  ルピナスや花が終わりて豆と知る

  ルピナスの和名はゆかし昇藤(ノボリフジ) 

  ルピナスは葉団扇豆(ハウチワマメ)と天狗言う

  ビールには黄花ルピナスルパン豆

  ルピナスや怪盗ルパン連想す

  ルピナスやルパン豆の味知らず

    ルピナスの葉は掌状で十手なる


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。