SSブログ

コエビソウ(小海老草) [自然]

 

散歩中に見かけて変わった花だなと思ったが、以前にネット画像か何かで見たような気がしないでも無い。

とにかく名前が分からないのでグーグルレンズで検索すると、コエビソウ(小海老草)と教えてくれた。

33FE778A-5B8A-4E59-B771-9DB3182BF08F.jpeg

 

コエビソウ(小海老草、学名:Justicia brandegeeana)は、メキシコ原産のキツネノマゴ科の植物。 (シノニム=異名はベロペロネBeloperone guttata) 

日本では道ばたの雑草としてごく普通なキツネノマゴ(Justicia procumbens)と同属である。

名前の由来は、花のつく穂が苞(ほう)に覆われていて、その形が小海老の尻尾に似ていることによる。

海老か蝦蛄か知らぬが、節があって曲がった苞がびっしり咲いているのは、ちょっと異形で驚かされる。花はその苞の間から顔を出す。

別名のベロペロネは旧分類時代の属名からで語源はギリシャ神話に登場するベロスの矢とペロネの帯が由来であり、花の雄蕊の形が矢のような形に見えることからだという。

 

魚名を使った植物というのは、知っているのはキンギョソウくらいなもので、あまり無いのではないか。

動物の名を使ったものならトラノオ、マムシグサ、イヌタデとかキツネノマゴ(コエビソウの科名でもある)とかがある。

いずれも花や葉などの形状が似ているというのが由来であろう。

 

川柳擬き(含笑句)

前世の海が恋しやコエビソウ

兵器かよ弓かミサイルベロペロネ

 

コエビソウの科名であるキツネノマゴなるものも、道端でよく見る普通の雑草というが、恥ずかしながら知らなかったので調べて見た。

E27290B4-5183-4E53-B717-5A32D24567E9.jpeg

キツネノマゴ (狐の孫、学名:Justicia procumbens) は、キツネノマゴ科キツネノマゴ属の一年草。

名前の由来はよく分かっていないという。花序が花の咲いたあとに伸びるのがキツネの尾のようだとか、花の形がキツネの顔を思わせるからなどの説もあるようだが、あまりしっくりしない。

素人目には、コエビソウとはあまり似ていないような気がする。

なお、変種に小ぶりのキツネノヒマゴ(狐の曾孫)というのもあるとか。

確かに小さいからといっても、ヒメキツネノマゴと命名すら訳にはいかないだろう。

D21C4EA2-2CE1-4883-A19F-8FCCFB2492CA.jpeg

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。