SSブログ

8マイe書斎Ⅱの2(書棚) [マイeハウス70アーカイブ]

マイe書斎Ⅱの2

sammusimetoanime3.jpg

書棚

289連句で遊ぼう 水沢  新曜社

 直感!連句は面白そう~。早速三つ物を試作してみた。

288徘徊老人の夏 種村季弘 筑摩書房

287美の受胎 大岡 信小学館

286 歴史の風景 木村尚三郎 筑摩書房

285一人で苦笑、老いの実感モタ先生の人生手帖斎藤茂太 講談社

284ひとり旅は楽し池内紀 中公文庫 

 誰の詩か忘れたが黙っていて も考えているのだ おれがもの言わぬからといって 壁と間違えるな

283 旅に出たい 池内 紀平凡社

282 俳句のたのしみ 能村登四郎 NHK出版

281風の組曲 俵万智 河出書房新社

280 新·おくのほそ道 立松和平 俵万智 河出書房新社

279友あり駄句あり三十年 東京やなぎ句会編 日本経済新聞社

278日本人はなぜかくも卑屈になったか岸田秀小滝透 飛鳥新社

277井伏鱒二対談集 井伏鱒二新潮社

276日本社会再考網野善彦 小学館 「百姓」は農民と同義ではない

275 百人百句大岡  講談社

274幻想に生きる親子たち 岸田 秀文藝春秋

273俳句武者修行 小沢昭一 朝日新聞社

272 苦あれば楽あり小澤昭一 朝日新聞社

271101個目のレモン 俵 万智文藝春秋

270青梅雨 永井龍男 新潮文庫ほかに枯芝 一個などの短編

269俳句のおけいこMY HAIKU JOURNEY  ジャックスタム江国滋佐藤和夫監修 河出書房新社

268漱石俳句探偵帖 半藤一利 角川書店 奥さんが漱石の孫

267古希の雑考岸田 秀文藝春秋 

人間は本能が壊れた動物。本能の代用 品が自我。自我を支えるものが欲望。

266生き方名人 たのしい読書術 池内紀集英社

265人と心と言葉 江藤 淳文藝春秋

264「新しい人」の方へ 大江健三郎朝日新聞社

263 なにぶん老人ははじめてなもので 中澤正夫 柏書房

262おひる寝歳時記 多田道太郎 筑摩書房

261日本をめぐって網野善彦対談集 網野善彦講談社

260風の良寛 中野孝次 春秋社

259 良寬に会う旅 中野孝次集英社

258蕪村春秋 高橋治 朝日新聞社

257I know you  脳 養老孟司かまくら春秋社

256 時間の園丁 武満  新潮社

255トトロの住む家 宮崎駿 朝日新聞社

254 話せばわかる! 対談集身体がものをいう  養老孟司 清流出版社

253 川の旅 池内紀 青土社

252ゴロ寝上手は老い上手 中澤正夫 柏書房 

251野菜讃歌 庄野潤三講談社

250スペイン絵日記江国 滋新潮社

249スイス吟行 江国 滋新潮社

248孫の結婚式 庄野潤三講談社

247 見える日本、見えない日本 養老孟司対談集清流出版

246でこぼこの名月安岡章太郎 世界文化社

245半眼訥訥 高村  文藝春秋

244忘れがたみ 安岡章太郎 世界文化社

243 西行 白州正子新潮社

242ぼちぼちいこか森毅実業の日本社

241魔法使い 山本夏彦の知恵 小池亮一 東洋経済新報社

240慈雨 安岡章太郎 世界文化社

239タオにつながる 加島祥造 朝日新聞社

238 郊外の小さな駅 清岡卓行 朝日新聞社

237 なんだなんだそうだったのか、早く言えよ加藤典洋 五柳書院

236アリアドネからの糸 中井久夫 みすず書房

235 鎖国をしてはならない 大江健三郎 講談社

234 NHKアーカイブス2

山の分校の記録子供達の眼が輝いていた時代双葉社  詩郎の次男の構成・文による本

233 私のかかげる小さな旗 澤地久枝 講談社

232日本の無思想 加藤典洋平凡社新書

231六十で悪いかハグレ精神科医の老いのすすめ 中沢正夫朝日新聞社著者1937年生まれ

230齢八十いまなお勉強 近藤啓太郎安岡章太郎 光文社

229上手な老い方 紅の巻 空の巻 金の巻 サライ編集部 小学館

228いまを生きる加島祥造 岩波書店 

 詩郎次男の推薦図書 著者1923年生まれ米文学者 老子の研究者

227百人一酒 俵万智 文藝春秋期待以上の酒、ワインの薀蓄

226 NHKアーカイブス特別編 双葉社 副題一二人だけで生きたかった老夫婦心中事件の 周辺一杜 詩郎次男の文・構成による本

225 静かな生活 大江健三郎 講談社 きつい小説

224すべての怒りは水のごとくに 灰谷健次郎 倫書房

223あの町この人その言葉 永六輔 朝日新聞社

222上手な生き方草緑の巻 サライ編集部 小学館 

221 一病息災 内田百閒 中公文庫

220ちょん髷とネクタイ 池内紀 新潮朝社

219 両性具有の美 白州正子 新潮社

218生き方、六輔の。永 六輔飛鳥新社

217言い難き嘆きもて 大江健三郎講談社

216明惠夢を生きる 河合隼雄京都松柏社

215なじみの店 池内紀新潮社

214人生を楽しむ才能同盛好蔵 海竜社

213利己としての死 日高敏隆 弘文堂

 利己的な遺伝子説(ホーキンス)による老いと死についての

意味づけ論。適応度増大の概念がすこしわからないが、全体 として納得感はある。親はほっておけば誰も面倒をみない。 子に法的扶養義務を課したのは、文化的対応策との由。すべては利己的な遺伝子で説明が可能か。

212 NHKアーカイブス1 双葉社

 詩郎の2男が編集人のひとり。「牡とくの話がでてくる。

211生きる知恵 外山滋比古講談社

210記憶の 肖像 中井久夫 みすず書房難しいことは後まわししにせよ。二 宮金次郎(二宮翁夜話)

209無口な友人 池内紀みすず書房

  (自死は)究極の自由に関係している。繰り返し考え、決意する値打ちがある。

208ことばの引き出し 池内 紀大修館書店

207天上大風 安岡章太郎 世界文化社

206遊園地の木馬 池内紀みすず書房

 せいとふせいはがんぼんちなど素白随筆の話が愉快。

205老いの品格」松永伍一 大和書房

204「都市主義」の限界 養老孟司 中公叢書森毅推薦書の3

203上手な老い方藍の巻前衛の巻 サライ編集部 小学館

202いつも初体験 サトウサンペイ文都春秋

20121世紀の遠景 山崎正和潮出版社 森毅推薦書の2

200プログラムとしての老い 日高敏隆講談社

1993人目の子にご用心 竹内久美子 文藝春秋

198清陰星雨 中井久夫 みすず書房森毀推薦書の1

197違い過去近い過去 渡辺淳一角川書店

196解剖学個人授業 南伸坊 養老孟司新潮社

195免疫学個人授業」南伸坊 多田富雄 新潮社

194家族の深淵 中井久夫 みすず書房

193縦糸横糸 河合隼雄 毎日新聞社

192 老いての物語 河盛好蔵学芸書林

191猫だましい 河合隼雄新潮社

190元気がなくてもええやんか 森毅青土社

189 血の騒ぎを聴け 宮本輝新潮社

188こころの天気図 河合隼雄新潮社

189 血の騒ぎを聴け宮本  新潮社

188こころの天気図河合隼雄 毎日新聞社



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。